開催日 2025年4月12日

間伐材で古民家断熱リノベ!山で木を伐採して、新たな里山の拠点を作ろう!

Hosted by いとしまシェアハウス
SHARE
このエントリーをはてなブックマークに追加

糸島の山で切り倒してきた間伐材の板材で、断熱床貼りワークショップを開催します!

ライスメディアさんの”1ヶ月捨てられるものだけで生活する”「捨てはず生活」の舞台となった空き家を受け継ぎ、リノベーションして里山保全活動の拠点をつくることになりました!

リノベーションのコンセプトは『里山保全』。リノベに使う木材も、山で間伐した木材を使用します。使用する間伐材は「皮むき間伐」という手法で作られたもの。山に生えているヒノキやスギの皮をむき、立ったまま天然乾燥させる間伐手法です。これにより森に光を入れ、もともとそこにある広葉樹を育てることで、災害に強く、水を蓄え、生き物が暮らしやすい森をつくることができます。

3月のワークショップでは糸島の山に入り、皮を剥かれた木を選んで切り出し、板に製材してきました。皮を剥かれた杉の木を切り倒すのは、非常に楽しく学びのある体験でした。地響きと共に倒れる杉の木の、迫力といったら!

この間伐材を使って、断熱床張りワークショップを開催します!

古民家での田舎暮らしを夢見る方は多いかと思いますが、一番の課題は冬の寒さ。冬は室内でも息が白くなるほど寒くなることも。厳しい冬を暖かく過ごせるよう、床下や壁に断熱材を入れるワークショップを開催します。

いとしまシェアハウスでもリビングを断熱しましたが、一番強く思ったのは「リノベする前に断熱について勉強しておきたかった!」ということ。せっかくリノベしたのにまた解体して断熱材を入れるとなると、時間も手間も2倍かかってしまいます。

断熱後の部屋は快適で暖房代も大幅に節約でき「もっと早くやっておけばよかった!」と思いましたよー!まだ”断熱”という技術が広まっていないなか、実践しながら断熱DIYを学んでみませんか?

・これから古民家をリノベしようと思っている方
・暖房や冷房の燃料費を節約したい方
・夏も冬も快適に過ごしたいと思っている方
・DIYで安価に断熱したい方
・断熱のノウハウを体験したい方

ご参加お待ちしております!

⚫︎お申し込み:

https://forms.gle/EyxUpeVPYf4Tv3Vq6

一緒に作業する大工さんも大募集中!大工さんなら、滞在中のシェアハウスの家賃や食費が無料になる大工インレジデンスも参加者募集中です。

大工は家賃・食費が無料! #大工インレジデンス 3期メンバー募集!

 

⚫︎作業スケジュール

4月12日(土)、13(日):古民家の断熱ワークショップ(お昼ごはん付き)

・10時にJR筑肥線大入駅集合
・古民家断熱ワークショップを体験
・夕方に解散

⚫︎集合場所・時間

・電車の方→ ※送迎を希望される場合はご予約の際に人数をお知らせください)
・車の方→ 乗り合わせにご協力いただく場合がございます。

※集合時間外の送迎をご希望の場合は、送迎代として片道あたり500円/人いただきます。

⚫︎参加費

・1日参加→3,000円
・1泊2日の参加→9,000円(宿泊、昼食、夕食、朝食付き)

※中学生以下は半額/未就学児は無料(子ども1人につき大人1人の参加が必須です)
※未就学児で食事が必要な場合は1食500円、布団が必要な場合は追加で500円でいただきます。
※ごはんはみんなで料理して食べる、いとしまシェアハウススタイルです。

⚫︎持ち物

・室内ばき
・汚れてもいい服装
・軍手
・帽子や飲み物など
・山の中で作業できる靴
・着替え
・水筒
・タオル
・持っている方は、大工道具(インパクトドライバー、手のこ、丸のこ)

<泊まる人>

・お風呂セット
・お泊まりセット

⚫︎お申し込み:

https://forms.gle/EyxUpeVPYf4Tv3Vq6

SHARE
このエントリーをはてなブックマークに追加

他のイベント